2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

尾張屋とエヴァンゲリオン

創業1600年代初頭の尾張屋でうどんを食べ(う、うどん!)、その後エヴァンゲリオンの映画鑑賞。若い人がたくさん来ていたことに驚く。俺がエヴァンゲリオンに触れたのはいそべっちからビデオを借りたときだから10年以上前なのだよなあ。

Randy Pausch

Google日本語版で検索すると私の日記が最初にヒットするようである。Disney時代には隣の建物にいて名前は聞いていたのだがあまり話をする機会が無かったのが非常に残念である。Squeak版AliceをやっていたJeffや、講演の中で何度も名前の出ていたCaitlinもい…

京都に移動

京大の花山(くわざん)天文台がときどき一般公開されている。今日はお義母さまのつてにより、かなり限られた定員のところにもぐりこんで見学会に参加。手作り感あふれる研究体制でがんばっているのであるなあと感心してしまった。日本らしいと思うのは、天文…

事務処理

銀行に行ったり文房具屋に行ったり買い物したり。

おせっかい

機中で窓を開けている人がいて、赤ん坊にまぶしい光が当たっていたので日よけを開けている人に頼んだり、横に座ったがんグロちゃんを助けたり、京成電鉄でも席を譲ったりなにやらたくさんおせっかいをした帰り道であった。

成田行き

日本語アナウンスのイントネーションがあまりにも平板で、聞いていると頭がおかしくなってくることを除けば可もなし不可もなしだっただろうか。

Freeway House

10日ほど前にハマーに誘われてWired NextFestを見に行ったわけなのだが、そのときにFreeway 101上に家が置き忘れられていて、大変な渋滞になっていた。その後家を落とした持ち主はDMVからの命令に従わずに放置していたためにただでさえ大変な101がさらに混ん…

スケジューラー

Alexと山宮さんががんばっているのを横目で見つつ、とってもIanらしく男前に動いているLessphicのスケジューラーをまともなものに変える。 Idにはソートできるコレクションが無いので、SortedCollectionをOrderedCollectionのサブクラスとしてでっち上げたり…

OLPC

Good Morning Americaに出るという情報はがせで、その前のABC Newsでしたが、Nicholasのインタビューも含めて、北米での"Give One Get One"キャンペーンがアナウンスされました。先週からXOの使い方を教えに行っている組織が背後で動いています。http://www.…

Qwaq

http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070920corp_a.htmUC Berkeleyで開かれたC5の時に、Rickが情熱的にIntelとQwaqの間を取り持って話を進めようとしていましたが、今やここまで来ました。Squeakで書かれた実用ソフトの例の一つになりますね。

クリアフォルダー

透明なプラスチックで、間に書類が挟めるクリアフォルダーを探しているのだが、Staples CenterでもOffice Depotでも見当たらない。アメリカではあまり見かけないのは確かだが、ここまで無いものかね。代わりといっては何だが、自宅用にシュレッダーを購入。…

眠りおばけ

寝てしまった...

ちょっとゆっくり

IanのLessphicがWindowsでも動くようになったので、ちょっとのんびりと初Lessphicプログラミングを楽しむ。というか、楽しむという感じにならないところが残念ではあるが。

OLPCの求人

OLPCの求人サイトに情報が出ていますが、(多分)最近"Documentation Lead"という仕事の求人が載りました。「ドキュメントなどは必要ない。全部簡単なのだから」と言っていたころから比べると多大な進歩だといえるでしょう。というわけで、他の仕事も含めて興…

OLPCの戦い

https://dev.laptop.org/ticket/3655 というバグチケットを発端に、また戦いを挑んでしまいました。 このチケットが言っているのは、EtoysやTurtle Artとかのように頭を使わなくちゃいけないものはOLPC上ではおまけなのであって、友達とチャットができてWeb…

Randy Pauschの講演

全体もストリーミングで見られるようになっていました。まさに必見です。http://www.etc.cmu.edu/global_news/?q=node/42

Good Morning America

ABC系でやっている朝の情報・報道番組"Good Morning America"というものがある。来週の月曜日の分は面白いらしいので、是非皆さん見てください。

Randy Pausch

Aliceシステムでも有名なRandyは、体の具合がよろしくない。というかかなりよろしくない。まだ若いのだが、最終講演をこの日したようである。かなり楽しい内容だったようだが、もう「最期だ」というときにちゃんと明るい話を多くの人に聞かせるということが…

OLPC

code freezeの後は、Jimの承認を得ないと変更してはいけなくなる。というわけだが、カメラやマイクのリソースを解放しないという問題があったのを機に、ついでにヘルプのコンテンツを改良したり。 それとは別に、なにやら特殊な人々にXOの使い方をレクチャー…

OLPC

Trial-3という名前の締め切り(小規模な実地テスト第三弾)で使うソフトウェアの"code freeze"ということで、せっせと仕事。EtoysはともかくSugarがなあ。

6ヶ月児

というようなことも思いつつ、友人の6ヶ月児と遊びに出向く。このくらいになると少しは落ち着いてくるのだろうか。

Norman Hsu

Norman Hsuの件はLA Timesでも毎日のように報道しているわけである。一部には中国本国とのコネクションが浮かび上がることを期待する向きもあるようだが、とりあえず今の報道にはそのようなことは出ていない。まあ多分出ないだろう。ビルのときも中国系の献…

Wired NextFest

ニューテクノロジーの展示会"Wired NextFest"をid:propellaさんとハマーと一緒に見てきた。NASAやX-prizeの宇宙ものを展示している博士たちや博士の卵たちの様子が面白かったな。ばりばりと兵器に使われるテクノロジーを展示しているところもあるのがアメリ…

シュール

あまり詳しくは書けないが、LAの映画、テレビ産業のアホらしさを垣間見た夕方であった。

OLPC Etoys

コンテンツをあげたりやっぱりやめて消したり。なかなか大変だ。もういや、と思ったときに、山宮さんの名案があってEtoysがセーブ時に出すダイアログをPython-friendlyにすることに。これは一部の人にはめちゃ受けに違いない。

山宮さんのMSX

山宮さんはFPGAのMSXを持ってきたのだが、Alexは子供のころに読んでいたというポルトガル語のMSX BASICの本をオンラインで探し当て、サンプルコードを入力したりして遊んでいた。コンピュータは世界をつなぐ。

追い込み

追い込みというほど追い込みでもないのだが、着々とコード書き。Etoys QuickGuides周りなど。はっきり言って飽きてきたな、とか書いてみるテスト。

3DsolveをLockheed Martinが買収

http://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/prnewswire/NEF02117082007-1.htmへえ。

Web

某Webページのコンテンツを編集する羽目になったのだが、古いファイルやらが入り乱れていてなかなか大変そうである。世の中にはいろいろなツールがあるのかもしれないが。

Beakman's World

Beakman's Worldというのは子供向けの科学テレビ番組で、かなりぶっ飛んでいて面白い。7年くらい前は毎朝KCAL 9でやっていて、それを見てから出勤するという感じになっていたこともあるが、ほどなく打ち切りになった(のか、見ていたのは再放送でねた切れにな…