2014-01-01から1年間の記事一覧

充電

仕事の方は某言語の為にベクターグラフィックスバインディングを書くという十年一日のような作業をしていてちょっと盛り上がらないのですが、今はThanksgiving休暇中ということで余裕もあったので、初めて「出先で充電を確実にしない限り帰投できない」とい…

最近読んだ本と最近買ったもの

My Years with Xerox: The billions Nobody Wanted Alanが以前に行った講演の中で勧めていた"My Years with Xerox: The billions Nobody Wanted"という本です。これは1900年代から40年代、50年代、60年代にXerox (と前身のHaloidという会社)がいかに奇跡的な…

ESUG 2014とロンドン観劇

European Smalltalk Users Group Conference に10年ぶりに参加してきました。フレンドリーで、かつ激しい議論を戦わせるだけでの共通認識があるので、楽しい会議である事には違いないです。新しいVMがぽろぽろ出てきていたり、ベンダーも多数来てプロダクト…

最近読んだもの

"A 15 Year Perspective on Automatic Programming" by Robert Balzerhttp://www.cs.utexas.edu/~idbaxter/cs395T/papers/Balzer85AutomatedProgramming_01701945.pdfRobert (Bob) Balzerは"history-playback debugger"とか"Dataless Programming"とかに関す…

Scratch@MIT

4年ぶりにScratch@MITに参加しています。以前ののんびりした感じよりも、大人がまじめな事をしている集まりの用でもありますが、それぞれの人は本当に元気で面白い事を考えているので、素晴らしいです。日記を検索したら、私が書いたScratchに関する最初のエ…

J言語をOMeta2/Squeakで作る

APLの集まりに参加した関係上、私も処理系の1つぐらいは作らなくてはな、ということで雑用に追われる中(実は転職しました)ちょっと作ってみました。実装の都合上、シンボルはAPLのシンボルではなく、ASCIIベースでやっているJ言語のものを使っています。実装…

出張

2週間にわたってドイツとイギリスに出張してきました。ドイツはStuttgartとTübingenに近いGäufeldenという街というか村で、共同開発者とハイキングをしながら設計会議をみっちりと。イギリスの方はAPL系配列言語の開発者達が密かに集まってこれまたみっちり…

The Future of Programming Workshop

http://www.future-programming.org/call.html です。最近はときどきいろいろなプログラム委員になっている気がしますが、これは結構楽しみです。"Communications Design Group SAP Labs"というのはAlan Kayが音頭取りをして新たに設立した研究グループです…

2048リモートコントローラー

2048ゲームがちょっと流行ったところで、http://gabrielecirulli.github.io/2048/今更ながらソルバーを作ったりするのも芸がないので、オリジナルのサイトのコンテンツをよそからリモートコントロールできるようにしてみました。http://lively-web.org/users…

プレゼン心得

日本ではそういう時期なのですね。 http://keigomi29.hatenablog.com/entry/2014/02/11/140251とか、基本線として分かりやすいです。 まず「訊かれたことに答える」ことです。そんなんあたりまえやろ、と思うでしょ。それが全然当たり前じゃないんですよ。み…

runaway distnoted process

まさかEmacsにバグがあるとは。http://apple.stackexchange.com/questions/111197/runaway-distnoted-process