でーたべーす

http://wiki.optus.nu/igo/index.php が落ちていると思っていたが、http://kifudatabase.ddo.jp/igo/index.php になっていたのか。

野球観戦

Boston @ Angelsを2家族で観戦。交代中の場内中継でスタンドのあちこちを映しているところで、我々の席からすぐ前に見えるあたりから徐々にこちらに近づいてきた。「頑張って踊っていたら次映るかもしれないぞ」と娘に言ったところでマジで大画面に家族ごと…

「僕が英語話せないのは日本の教育のせい」

shiroさんの日記経由で:http://taichino.com/daily-life/daily-life-in-america/4272「今のところ、どれくらい経てば飲み会で普通に話せるようになるのか、ちょっと想像出来ないです。」僕の経験では「2年半」でした。グループ内は非常に発音もきれいで頭の…

Utah - Colorado旅行

一週間かけて行ってきました。Archies National Parkで、「惑星ゾラと呼ばれる地球」と言ってみたり、FruitaのDinosaur Journey近くのDinosaur Hillというトレイルを歩いたり、Breckenridgeの山上の迷路を抜けたり、Rocky Mountain National Parkでバスに乗…

Flight of the Butterfies 3D

DenverのMuseum of Nature and ScienceにもIMAXシアターがあるのですが、LAよりもやっている映画の種類が多い!そのなかで、時間があっていたので"Flight of the the Butterfies"を崇君と奥さんと一緒に鑑賞。Monarch Butterflyの生態をもう一本の軸とし、そ…

モビルフォース ガンガル

父の日に家族がマグネット式碁盤をプレゼントしてくれた!がよく見ると「連珠用」と書かれており、15路盤で白黒それぞれ60個ずつしか石がない。「別にどっちだっていいでしょ」とガンガルを買ってきてしまった昭和の親が言うかもしれない台詞を聞いたような…

粘土回路

Silvia's Super Awesome Mini Maker Show (http://sylviashow.com/) に触発され、まずは小麦粉粘土の回路作り。フルカラーLEDが光る!が所詮我が家の5歳児は単なる粘土遊びに移行。ちなみに、導電性粘土を作るための酒石酸水素カリウムは"Cream of Tartar"と…

和訳校正

8000語程度の原文が日本語に訳されたものを手直し。およそ8時間くらいか。1から自分でやったらその倍くらいの時間だな、たぶん。

Kawasaki

mlb.comにはcut4というコーナーがあります。これはオフィシャル版のおもしろ画像集で、猫のビデオのように暇つぶしになると行っても良いでしょう。Blue Jaysの川崎選手はいろいろ流行っているようですが、彼の新しいやつはかなり面白かったです。http://mlb.…

Star Trek Into Darkness

Trekkieではない私も、グループで見に行きました。どういう映画だったかというとまあ下記のリンク先の通りなのですが、BonnieがFacebookで書いている通りにそれでも楽しい映画ではありました。http://io9.com/star-trek-into-darkness-the-spoiler-faq-50892…

SAP

Palo Altoのオフィス訪問。SJCからタクシーに乗ってPalo Altoに行くのはHPに行っていた2005年かそこら以来だろうか。当時はチップを含めて45-50ドルくらいで行けていたと思うのだが、今は75-80ドル。これはインフレだ。Lively KernelはブラウザやJavaScript…

John来訪

Scratchはついにベータから正式リリースに移行するわけですが、隙を見て(?)JohnがLAに来ていました。

Overdrive: L.A. constructs the future

LAでは、多くの美術館が共通テーマに沿った展示をするというPacific Standard Timeなる企画がここ数年行われています。今年は"Modern Architecture in L.A."ということなのですが、Getty Centerではその一環として"Overdrive: L.A. constructs the future"と…

碁のプレイヤー

https://github.com/yoshikiohshima/SuzuGo にちょっとずつあげています。いちおう動くのですが、なぜかとても遅いです、今のところ。先日の記事に書き忘れましたが、この実装の目標の一つとしてはアクティブエッセイのねたにするというものもあります。プロ…

Turtles All the Way Down

なるべく断ろうとしても時々は週末に入れざるを得なくなる子供の友人の誕生日会。親も一緒に遊べるような企画であればまだ良いのだが、しばしば椅子に座ってだべる以外になにもない、という会に出くわしてがっかりしたりする。日曜日はそのような会の一つで…

enchantMOON

foncメーリングリストでenchantMOONの話を振ってしまった、とか書くとアクセスが増えるのか?

SGF Reader

Lively Kernel勉強という言い訳で、数ヶ月前に遊んでいたMonte Carlo法によるコンピュータ囲碁プレイヤーをSqueakからJavaScriptに移植中。最強を目指しているわけではないが、Web Workerを使って4スレッドくらいで走らせると、Squeakでやるよりも多くのPlay…

Naomi Hirahara

しばらく前に読んで日記にも書いたHank Umemotoさんの本だが(http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20130120#p1)、彼が「プロの助けを借りた」というプロの人はNaomi Hiraharaさんという人で、しかも彼女は隣のビルで働いていてバスケも良く一緒にやっているJimmy…

Mars One

http://applicants.mars-one.com/"assuming that they will never return" とは言うものの、実は後から帰還可能になるという可能性はあったりして。

NASA JPL Open House

http://www.jpl.nasa.gov/events/open-house.cfmなんだってー!!

Web Workers

JavaScript初心者の私ですが、Web Workersで遊んでいます。https://developer.mozilla.org/en-US/docs/DOM/Using_web_workers や他のページを見ても、Workerそのものは"transient"なものであって、一度生成したら一度走らせて終了したらさようならして、とい…

Lively Kernel

なぜかコミッターになりました。 https://github.com/LivelyKernel/LivelyKernel

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年作者: 村上春樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/04/12メディア: ハードカバー クリック: 3,074回この商品を含むブログ (334件) を見る読みました。

The Google Summer of Code

今年もEuropean Smalltalk Users' Group がスポンサー組織として採択されたので盛り上がっています。Geert Claesが作ったフライヤーをもとに諸国語版を作っているので、私も日本語にしてみました。https://smalltalk-gsoc-mentors.googlegroups.com/attach/6…

メルメルしながらヘリコプター操縦

http://www.latimes.com/news/nation/nationnow/la-na-nn-texting-helicopter-crash-20130409,0,6239695.storyなんとなく「テキストしながらヘリコプター操縦していたから落ちた」と思わせたい感じの記事だが(面白いけど)、前方不注意でぶつかったわけではな…

TimeのAlan Kay インタビュー (続き)

昨日の続きです。http://techland.time.com/2013/04/02/an-interview-with-computing-pioneer-alan-kay/"KGelner"はAlanの返事に答えている。が、だいたいいつものパターンで「知らないことを良いことにうだうだと自分の思いだけを書く」人ではあった。子曰…

TimeのAlan Kay インタビュー

http://techland.time.com/2013/04/02/an-interview-with-computing-pioneer-alan-kay/"KGelner"なる人のコメントに対してAlanは「返事を書くよ」とは言っていたが、確かに書いている。のみならず、Etoysとその先行事例の話には黙っていられないAlexander Re…

Harry Heskey

http://www.computerhistory.org/fellowawards/hall/bios/Harry,Huskey/97歳か! Alan Turingと働いたことがある人々の中の一人なのだよな。すばらしい。

論文書き

某カンファレンスに出す論文を書いています。で、同僚に原稿を読んでもらってコメントを求めるのですが、"this is looking good"と返事をされたときに、本当のところそれがどのくらい良いと思っていっているのかはいまだに良くわかりません。