オブジェクト指向

Actor

そういえば、Carl HewittのActor言語について、秘められた(わけでもないけど)生い立ちについての話を聞いてしまいました。

久米さんとのやりとり

昨日は自分の日記にもいろいろ書いたが、実はmixiにある久米さんの日記のほうにも長いコメントをたくさんつけたりしてしまっている。質問に答えるという形式なのでまとまりがないのだが、その一方いくつか面白い質問もあったので、いずれ部分部分でも抜き出…

言葉

Alanによれば、"object-oriented"は66年の12月ごろか、67年の早いころ、だそうです。がアイディアそのものはData Driven Programmingとかそういうものにも遡るし、Sketchpad、B5000, etc., etc.にも遡るので、とにかくそんなに重要な話ではないし、"object"…

OOエンジニアの輪

Gaucheの川合さんによる、変化するソフトウェアについての一例が挙がっていた。僕にはとってもすとんとわかる話であったが、少数派の悲しい歌ととる人もいるかもしれん。http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview21.html

銀の弾丸

銀の弾丸の話で思い出したが、僕の知るあるひとは、Frederick P. Brooks Jr.から「もしかしたらオブジェクト指向が銀の弾丸かもしれない」と言われたことがあるといっていたな。いつの話だったのか、どういう文脈だったのかというようなことは知らないのでこ…

くめさん

久米さん、僕はプログラム巧者でもなんでもないですよ。なるべく属人的な話ではない話をしていたつもりではありました。

とみざわさん(その4)

たぶん平行線なので、この辺でやめましょう。私はソフトウエア工学屋さんと か設計屋さん、あるいは現場の人の声を自分なりに代弁しているつもりだった のですが、私自身がこの辺に分類されるとも思っていないので。 僕はなるべく人を分類する、というような…

とみざわさん(その3)

(この記憶が正しいとすると、)結局、言語を問わず「クラス」のようなものを 欲しくなるもので、このようにみんなが欲しくなってしまうものこそが、非常 に重要だと思うのですが、私が言いたいのは、そのようなものが、 「Smalltalk マイナス 他のオブジェク…

late-binding

late-bindingという概念そのものは別にプログラミング言語に限ったことでもなければ、ましてや前にも書いたように「メソッドディスパッチ」のことだけを指しているわけでもありません。どちらかといえば、「最初からすべてが判るわけではないので、可能なこ…

昨日のコメント欄

さすが梅澤さん。ありがとうございます。公私共に充実。僕はOMTくらいしかやったことはありませんでした。XP系の話題を出すと混乱に拍車を掛けるかなあと思っていたので迷っていたのですが、迷ったままにしておいてよかった^^;

とみざわさん(その2)

これは、話半分という感じだなぁ。簡単に作れる代りに簡単なものしか作れな い/動かないということはないですか? 単にその機能をつくるためだけに便利 なだけでは? あれば…が簡単につくれる機能というのは、それだけでは専用 機能と区別が付かなくて、いろ…

とみざわさん

> ★ Alan Kayのメールおもしろかったです。ありがとうございます。 僕も始めて読みました。ありがとうございます、鷲見さん。 > ★ Parcは(Alan Kayも)やはり偉大だ。 PARCは偉大でした。 > ★ 私の言いたかったのは、結局AKがどう定義しようが、オブジェクト…

続き

そもそもは、オブジェクト指向といったときに、それが何をさすかということに関する意識の違いがあるわけですよね。コンピュータそのものが、同じように強力だけど小さなコンピュータから再帰的に構築されている、という「元気で変化に強く記述力も高い」の…

コメント

別に0か1かの話をしようとしているわけではないので、OODが必要あるとかないとかいうことの話をしているわけではないですよ。 パワーというのは原理的に見たときの記述力、とでもいったような意味で、例えば自分自身を記述できるか、というような感じです。…

コメント

あ、すみません。日記の日付を間違えていたので、そっと一日分本文のほうを動かしたのです。設計にも使われているというのはその通りですが、設計では型やクラスが本質的に重要、なんですかね?「オブジェクト指向設計」と言わずに、「抽象データ設計」とで…

object-oriented

かなり厳格な原文主義者さん、遅くなってごめんなさい。昔から同時代的に知っている人々にとっては、Alanがobject-orientedという言葉を使い出したのことにはなんの疑義もないので、「混乱」といっても変な種類の混乱ではありますね(と言っている間に当事者…