2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

HyperCard

Bill AtkinsonがHyperCardを作っているときに、最初はスタックの中ではひとつのバックグラウンドしか使えないようになっていた。が、「いろいろな人」が複数のバックグラウンドが使えないと不便だよ、と言ったのだが、Billはその変更をするには何ヶ月もかか…

慶応からの刺客

コミュニティー内での露出は少なめだが、慶応のSqueaker松澤君と岡田君がGlendaleまでやってきました。eToysの拡張をしていて、それを実際の大学生に使ってもらってワークショップをしたりしているそうです。今回はGlendaleで合宿ということなので、皆さん応…

HyperCardのことはTedに聞け!

TedはHyperCardチームの最初のメンバー(Bill Atkinson以外)だったが、Billは彼以外の人にはコードを書かせなかったので、Tedもコードを読んでいろいろ提案したりテストしたり、社内のテスターと話をしたりするのが主な仕事だったそうである。が、なにしろ最…

山宮さん来訪

Glendaleにやってきたid:propellaの山宮さんを連れて、オフィスへ。居眠りしながらも生産性高く仕事をする山宮さんの横で、遅々として進まぬ執筆作業。悪いのはネットワークにつながっているコンピュータだということはわかっているんですけどね。

観光

まさか、という感じですが、また観光です。今日もまた出遅れて、12時ごろからMuseum of Scienceへ。3時半ごろにはホテル経由で空港に行かなくてはならなかったので、かなり短い滞在になってしまいました。複雑系のシミュレーションがStarLogoで作られて展示…

観光

えっ!ということでまた観光です。すみません、我が人生。 前日までの頭も体も振り絞った3日間のため、今日は朝から出遅れ気味で、ようやく11時ごろから(もう一度)ボストン美術館に。先週回れなかったエトルリアの遺物や、日本コーナーの半分くらいを主に見…

Apple Hill

Brianの歴史の話。 彼はなんでもエミュレータを書いてしまうのだが、DEC PDP-1のエミュレータをJavaで書いて、「最初の対話型グラフィカルゲーム」SpacewarをJava上で動くようにしている。下のreadme.htmlのほうのGerasimovは、Tetrisを書いたGerasimov。htt…

Apple Hill

昨日の朝の自己紹介で微かに受けをとったのだが、その後3日間しばしばいろいろな人がキャッチフレーズのように使っていたので、まあ面白かったのだろう。デモをいろいろやった。毛玉のデモはChicagoとほぼ同じ内容だが、MitchやBrianがいたところなので有意…

Brian (Sliverman)

だいたいこの辺にいる人は普通であるわけはないのだが、Brian SilvermanはStephen Wolframと知り合いで、A New Kind of Scienceを出版の2年前に(NDAを結んで)読んだそうである。人生の1年くらいはこの本を読み込むために費やしたと言っていたが。StarLogoの…

毛玉

Brianから教えてもらったURL。http://www.quinapalus.com/wi-index.html

観光

成り行き上、観光である。昼前からボストン美術館へ。大造りな部屋に絵がたくさん贅沢に縦に横に飾ってあるのが人気の秘密と見た。夜は、大勢で集まってLegal Sea Foodsでご飯を食べた後、バスに乗って山の中へ。遠足です。

思わぬ出会い

今日Alan Kayの有名な言葉が書かれたTシャツを来て、リュックをしょって地下鉄の駅のベンチに座っていたら、突然「ちょっと背中見せて」と老婦人にリュックを引っ張られました。リュックを下ろして見せたら、"The Best Way..."と読んでどこかに行ってしまい…

Smalltalk Hardware

Jecelのまとめてくれたこのページ。http://www.merlintec.com:8080/hardware/26Smalltalk に限らず、高レベル言語を解釈できるチップや言語専用マシンをリストしたものです。どのくらい充実しているのかを判断するには、AI32さえ知らなかった私には残念なが…

ボストンそぞろ歩き

ひたすら歩く。CoplayからBoston Red Soxの本拠地Fenway Parkまで行き(外から眺めただけだけど)、ボストン美術館の方に抜けてGreen Lineに乗り、Arlingtonで降りて、Boston Commonsを抜け、北側のChestnut St.やCharles St.の辺りの雰囲気を感じて、Red Line…

麺屋

ボストンのダウンタウンにある、麺屋というラーメン屋。しょうゆラーメンのつゆはすきっとおいしいが、麺は微妙に柔らかすぎたかも。 店員二人は態度がフレンドリーではなく、二人でしゃべっている時間が長いので、料理が出てくる前から少し悪い印象を受けて…

ミーティング

午前中は、オープンソースソフトウェア界で有名な某社の人とミーティング。顔合わせが主な目的だが、共同作業の方向性は合意されたので良かったと思われる。これからが重要ではある。

Boston

特に問題なくBostonに着きました。TのState駅が工事中で、Blue LineからOrange Lineに乗り換えできなかったことくらいでしょうか。夜はHarvard Squareまで行って、中華を食べて帰りました。西海岸から東海岸へ普通の時間に移動すると、初日は晩御飯を食べる…

飛行機

これから飛行機です。では後ほど。

観光

他の人にはそうは見えないかもしれないが、久々に観光するつもりで観光。Getty Museumに行きました。Rembrandtの特集が第一目標です。 Rembrandtは晩年聖人やイエスの絵を連作のように描いたのですが、「荒い」筆遣いとメリハリのある光と影の使い方がされて…

言葉

某氏から聞いた、「ああ、アシッド系とかダウナー系とかですか。」という言葉の意味が良く判らないので、もしかしたらはてなキーワードになっていたりするかもしれないと思って書いてみるてすと。

別のお金の話

Wikipediaを運営するWikimedia財団が寄付を募っています。目標額20万米ドルのやつを今日はじめたようですが、1日でほぼ集まったみたいですね。僕が見た8月19日16:35 PSTの時点では、$199,161.08になってましたので。http://wikimediafoundation.org/wiki/%E3…

お金の話

今まで数年間ただならぬ金額を毎月毎月ケーブルTVに払っていたのだが、多くのチャンネルは見もしないし、最近は特にライフスタイルが変わったのでさらに見なくなった。要らないパッケージはどんと解約しようと思って電話をしたら、「新しいキャンペーン」が…

毛玉クラシック

結局バックアップコードが間違ってました。パッチ変数の範囲外にアクセスしそうになったときは、0を値として使うのですが、範囲チェックをしたときに範囲外だったらループを含むメソッドからリターンしてしまっていました。primitiveの方はちゃんとしている…

毛玉クラシック

Life Gameで、Gliderを次々と作り出すGosper Glider Gunというパターンがある。毛玉では、スケッチをKedamaMorphにドロップするとそのパターンに並んだタートルが作れるので、Gosper Glider Gunをペイントツールで書けば、それを毛玉で作ったLife Gameに落と…

Squeakland

昨日見つかった毛玉のバグ修正。そういえば、LindaのPowerbookの上でSqueakland 05を動かし、http://www.is.titech.ac.jp/~ohshima/squeak/kedama/forestfire2.prをロードすると、なぜか火が左側に広がらない、というとても不思議な現象が起こる。Mac Plugin…

「とがらせてる」

「困らせてる」と「尖らせてる」は似ている。(ヒント: 大貫妙子の「ピーターラビットとわたし」)

Wikipedia

最近ライセンス関係で一部を騒がせているらしいWikipediaであるが、やはりすごいものである。Cellular Automataについて調べて、数クリックするとWolframが、Cookという人の論文の発表を"block"して、A New Kind of Science の出版後に発表されるようにした…

毛玉クラシック

KimとLindaが毛玉の説明書を作りたい、ということで、一緒に座って説明する。が、Kimが「新しいタートルがもっと欲しいから」と言いつつ、緑色のduplicateハロでExemplarをコピーした瞬間、驚くべきことにVMがクラッシュしてしまった。うーむ。 「普通のコン…

嵐の中の...

というか、某所ではいろいろと忙しい話が進んでいるようであるが、私はややのんびりとT4にLaTeXのインストールなど。http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c75.htmlのファイルをちくちくダウンロードするだけなので特に面倒なことは特に…

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

SqueakFestにおける毛玉の発表では、最後に「Future Plan」についてふれた。StarLogoやStarSqueakから学んでおくべきだったレッスンを、自分で実装してからじゃないと学べなかったという反省があるので、ビスマルクの言葉を引用して「直したいところが良く判…