2013-01-01から1年間の記事一覧

Robot Turtles

Kickstarterに出資したBertに送ってもらいました。http://www.robotturtles.com/ コンセプトとしては阿部さん他の「にんげんプログラミングhttp://www.canvas.ws/kenkyujo/scratch/index.html」のようなものですが、きれいにパッケージして製品化していると…

Emina Torlak来訪

Eminaさんは、KodkodというSATソルバーを作ったり、ソルバーを使ったDSLを作るためのフレームワークRosetteというものを作ったりししている研究者の人です。Onward 2013!で発表が前後したりした関係で(同僚のHesamは前からDagstuhlセミナーに一緒に参加した…

どきどきプログラミング

こんなものがでるとは。http://www.amazon.co.jp/dp/4822297314/ref=cm_sw_r_tw_dp_eEpMsb12D4SRP 「わくわくプログラミング」に載っているエッセイを以下のサイトに載せるときに、本の説明のために書名を英語に訳してくれないか、と命令を受けたのですが、 …

Cyc

先週は1週間まるまるAustinにあるCycorpに缶詰になり、みっちりとCycについて勉強していました。Cycというのは大きな知識ベースとその推論システムの名前です。もともとは日本の第5世代コンピューティングプロジェクトに脅威を覚えたアメリカが、対抗するプ…

Joe Hellersteinの講演

今週は、Bloomをやっていて、今はTrifactaという会社を始めている Joe HellersteinがUCLAに来て講演していました。Bloomというのは、Alan Kayが「未来はみんなこういう風にプログラムを書くようになる!」と言ったとされている言語で、我々のグループも注目…

English translation of http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20131101#p1

There was a co-located workshop called FOOL, or Foundation of Object-Oriented Languages (http://fool2013.cs.brown.edu/). It was a gathering of mainly static-type theorists. I snuck into it when I saw David Ungar and Gilad Bracha chatting t…

新言語GPにapplyを実装。そしてDavid Pattersonの講演

新言語GP (Guinea Pigとも呼ばれている)にapplyを実装するだけの簡単なお仕事でした。その後David PattersonがUCLAで講演するというので遠路はるばる運転して拝聴。ネタはSoftware Engineeringをどう教えるか、そしてMOOCがどう絡むか、という話でした。新し…

AGERE 2013のスライド

http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20131101#p1 で言及した発表ですが、なんとか静止画をたくさん作ってPDFにまとめてみました。興味のある方はご笑覧ください。 http://tinlizzie.org/~ohshima/AGERE2013/AGERESlides.pdf1時間以上の発表であることないことい…

Emacs lldb

gud modeを拡張してlldbも使えるようにするというのが自然なわけだし、昔はlldbのtrunkにもあったはずなのに今はなくなっている。何で?http://comments.gmane.org/gmane.comp.debugging.lldb.devel/1368

SPLASHを終えて

(English Translation available at: http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20131109#p1) SPLASHという名の下にいくつかのワークショップが開かれているのですが、その中の一つに、FOOL (Foundations of Object-Oriented Languages: http://fool2013.cs.brown.edu…

SPLASH 2013

今年はなぜか2件、しかも一つは招待講演(Workshopだけど)ということで、なんだか大変でした。一応何週間もかけて準備したので何とかなったのですが、疲れました。動画はありませんし、「スライド」で発表したわけでもないのでそれを見てもらうのもちょっと…

Endeavour Fest at California Science Center

スペースシャトルが来て一年経つということで、この週末はCalifornia Science Centerで催し物。宇宙飛行士のプレゼンテーションでStory (Musgrave)が来て話をしてくれました。

論文 "KScript and KSworld:A Time-Aware and Mostly Declarative Language and Interactive GUI Framework"

ウェブにあげてあります。http://www.vpri.org/html/writings.php

Shiroさんの http://blog.practical-scheme.net/shiro にコメント書こうとしたけど残らない、とか書いてみるテスト。内容としては 自分で始めたスタートアップでも、"Founder and CTO"だったり、H1-Bだったら"Founder and Technical Director"になったりして…

二世兵士 激戦の記録: 日系アメリカ人の第二次大戦 (新潮新書)

二世ものの本はつい買ってしまいます。なので、著者が「私はまったく知らなかった」ということで始まっている本にはやや懐疑的になってしまいますが、生き証人からの言葉をとにかく記録して頂くのはすばらしいです。二世兵士 激戦の記録: 日系アメリカ人の第…

ランダムな文字列の中に隠された特定の文字列文字をマークするコードを OMeta/JS で

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20130807/p1 からhttp://codeiq.hatenablog.com/entry/2013/08/06/121542 の話ですが、「これは当然文法でやるものだろう」と思ってOMeta/JSで書いてみました。http://tinlizzie.org/ometa-js/#Spagettiがあまりかっこうよくは…

松澤君来訪

旧大岩研で10年くらい前に数週間「インターン」をした松澤君が訪問してくれました。岡ちゃんのうわさ話や、最近の仕事など。彼(ら)のシステムはちゃんと動いて学生が使えるところまで行っているのが偉いところです。

三谷君の整地のズル

Pandanet IGSというインターネット碁のサービスがあります。日本国内では月料金を取って運営されていますが、海外在住者は無料です。「世界中の人といつでも対局できる!」ということでサービスをしているということで、海外の人は「インターネットで無料の…

X-Prize Literacy

これか。 http://www.xprize.org/press-release/x-prize-foundation-announces-plans-for-10-million-global-literacy-x-prize

Burbank Classic Car Show

Burbank downtownのあたりでやっていました。要はクラシックカー愛好者が車を持ち寄って人々に見せびらかしつつのんびりだべるという会で、以前はGlendaleの某レストラン駐車場で毎週のように見かけましたが、こちらは道路を封鎖して街ぐるみでやっているも…

Mac OS XとEmacsとWanderlust

Bran Ferrenが講演をするときのpunch lineのひとつは、「テクノロジーとは人がそれについて心配しなくてはいけないものである。」と言って椅子を指差し「最初は椅子だって足が1本だったときもあり、座ろうとする人は頭を使わなくてはならなかった。足が2本の…

Go on Life May 1942

http://www.usgo.org/files/pdf/Go_Life_May_1942.pdfこれは興味深い歴史記事。

OMeta-JS

しばらく仕事に関係ないことばかりかいていましたが、仕事(笑)はしています。FRPの実験も粛々とすすめ、Lively Kernel上で例題もいくつか動いています。VPRIにはインターンが数人いますが(さらにいつでも募集中です!)、そのうちの一人Long NguyenがOMeta-JS…

でーたべーす

http://wiki.optus.nu/igo/index.php が落ちていると思っていたが、http://kifudatabase.ddo.jp/igo/index.php になっていたのか。

野球観戦

Boston @ Angelsを2家族で観戦。交代中の場内中継でスタンドのあちこちを映しているところで、我々の席からすぐ前に見えるあたりから徐々にこちらに近づいてきた。「頑張って踊っていたら次映るかもしれないぞ」と娘に言ったところでマジで大画面に家族ごと…

「僕が英語話せないのは日本の教育のせい」

shiroさんの日記経由で:http://taichino.com/daily-life/daily-life-in-america/4272「今のところ、どれくらい経てば飲み会で普通に話せるようになるのか、ちょっと想像出来ないです。」僕の経験では「2年半」でした。グループ内は非常に発音もきれいで頭の…

Utah - Colorado旅行

一週間かけて行ってきました。Archies National Parkで、「惑星ゾラと呼ばれる地球」と言ってみたり、FruitaのDinosaur Journey近くのDinosaur Hillというトレイルを歩いたり、Breckenridgeの山上の迷路を抜けたり、Rocky Mountain National Parkでバスに乗…

Flight of the Butterfies 3D

DenverのMuseum of Nature and ScienceにもIMAXシアターがあるのですが、LAよりもやっている映画の種類が多い!そのなかで、時間があっていたので"Flight of the the Butterfies"を崇君と奥さんと一緒に鑑賞。Monarch Butterflyの生態をもう一本の軸とし、そ…

モビルフォース ガンガル

父の日に家族がマグネット式碁盤をプレゼントしてくれた!がよく見ると「連珠用」と書かれており、15路盤で白黒それぞれ60個ずつしか石がない。「別にどっちだっていいでしょ」とガンガルを買ってきてしまった昭和の親が言うかもしれない台詞を聞いたような…