2008-01-01から1年間の記事一覧

OLPCのイベント

XO-2の発表が各種インターネット上のニュースを騒がせていますが、教育について行われた講演や、導入国での経験については当然ながらニュースには流れてきませんね。私はそれなりにメモを取ったのですが、英語のまままとめようかと思わなくもないです。

今回のイベントに関するネット上の記事に関するコメント

http://japanese.engadget.com/2008/05/20/xo2-0/にコメントを書きました。F地君はDynabookにキーボードがあったことはたぶん知っていると思うのですが、知らない人も多く読んでいると思われるので一応。あと、http://www.olpcnews.com/laptops/xo2/olpc_ann…

Cambridge, MA

なぜか(じゃないけど)、ケンブリッジ(マサチューセッツ州のほう)に来ています。明日から会議の合間にでもしたりするらしいのですが、何をしたら良いのかはまだいまいち不明です。

リンク元

最近なぜか更新頻度が落ちていたのだが、ここ3週間くらいの間に以下のURLから何百ものアクセスがあった。どこかにさらされているのかもしれないが、いったいどこなのだろう。サマータイム site:d.hatena.ne.jp/squeaker - Google 検索そもそもそんなに面白い…

「米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー」http://www.technobahn.com/news/2008/200805161507.html

という記事が巷をにぎわせているが、元記事のGuardianの記事というのはこれかな? http://www.guardian.co.uk/technology/2008/may/15/computing.security どこにも新制度を近くスタートさせるとは書いていないが。これは数ヶ月前から話題になっていたが、事…

実験

GUIフレームワークでの実験なぞをしています。使用しているのはまだSqueakです。 ズーム可能なインターフェイスをMorphic上で書こうとするのは初めてでもないのですが、いつも意味不明な壁に当たってめげていました。Morphicの持つ機能には頼らずに全部自分…

OLPC

新しいメーリングリストにもちょびちょびメールを書いています。がそれはともかく、Nicholasからの正式なアナウンスです。http://wiki.laptop.org/go/AnnounceFAQWindowsとdual bootできるようにするということで、今までのコミュニティにはがっかりする人も…

Bob Dylan展

Skirball Cultural Centerで行われている"Bob Dylan's American Journey, 1956–1966"という展示を見てきた。私はみうらじゅんの書いたものでしかBob Dylanを知らなかったわけだが、レコードのジャケットに"Don't follow leaders. Watch your parking meters.…

Randy Pauschのビデオ

以前に予想したとおりに(http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20071211#p1)RandyはさっさとPittsburgh Steelersの練習に参加していたそうだが、いまだに"Randy Pausch"で検索した人がよく訪れてくる。どうやら誰かが「英語の勉強によい」というようなことを書い…

たまご

「そういえば思い出したけど」というの禁止という会議も世の中あるやに聞く。われわれの今日の会議では、スライダーウィジェットを回転させるとノブがスライダー本体のローカル座標内で描く軌跡はどのようになるかという話から(すでに余談に入っていたわけだ…

OLPC

http://www.olpcnews.com/people/leadership/walter_bender_resigned_from_olpc.htmlにあるWalter Benderの辞任。しばらく前から一部では知られていましたが、本当です。Ivanがreportするようになったと言われていたのがKim Quirkだったというのは知りません…

Apple Mac Labs

アップルは昔から教育現場にコンピュータを寄付するという活動を行っていて、今もhttp://www.apple.com/education/のようなページにその情報がある。また、この活動に関する紙のパンフレットがあちこちに配られていて、その中には例のAlanの言葉が使われてい…

Gizmodo Japanの訳

以前(http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20071203#p2)で一部の「好事家」のねたとなったGizmodo日本語版だが、久しぶりに見てみたらhttp://www.gizmodo.jp/2008/04/41_1.htmlという記事が。残念ながらまた微妙に超訳のようですね。"barely 6 figures"というの…

Literate Programming

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080417さすがsumimさん。とはいうものの、某山宮さんと「ナベアツってなんですかねえ?」と首をかしげる午後でした。

コンサート

またしても子連れで某家庭コンサートに参加。クラシックでなくジャズだったので、金管楽器とエレキギターの大音量で赤ん坊はやや落ち着けなかったようであるが、大人は変わったアレンジをされたスタンダードナンバーを聞いて満足。楽団はPhil Norman Tentet…

Super Science Kids

NASA Ames Exploration CenterとComputer History Museum。AmesのほうはJPLに比べると申し訳程度にやっているという感は否めない。というのはともかく、お子様方の食事マナーは悪いし、またお箸が満足にもてない子が多い。食事マナーはほどほどに言ったのだ…

Super Science Kids

Exploratoriumでは、Modestoがまたしてもホストをしてくれた。彼はもう60を超えていたとは驚きだ。HPではなにやら堅苦しい話から始まった。銀河系の写真をテントの中に貼ったものも去年に続いて見せられたのだが10歳の女の子が「これって研究なの?」と率直…

サンフランシスコ

SSKのお手伝いでSan Francisco。一家総出で佐々木家にもよりつつという手もあったのかもしれないが、一人です。

エイプリールフール中止のお知らせ

というものが去年だったかあったと思いますが、私にとって世の中というのは十分驚きに満ちているので、別にわざわざ「ほら話をする日ですよ」とかを決めて面白かったり面白くなかったりするほら話を競ってでっち上げるという風習にはそれほど魅力を感じない…

International Space StationとSpace Shuttle

ちょっと間が空いてしまいましたが、阿部さんが来たり、姉や姪っ子が来たり、夜仕事したりしておりました。 Tedが来ていたので晩御飯を食べてもらったのだが、「今晩と明日の晩は無人貨物船と国際宇宙ステーションとスペースシャトルが見える」ということで…

Cハック

久々にCのコードを見ていじる。ifの後ろの単文を中括弧なしで複文にしたつもりになってしばしはまったり。 しかし、アクセントつきの文字のキーボード入力ははげしく混乱しているのだよな。GTKでも苦労しているし。

ミュージカル

http://thenohoartscenter.com/にある"Getaway Cabaret"というミュージカルを鑑賞。友人が作っていて出演もしていてその家で特別公演をするというものなのである。ねたは最近飛行機で旅をするときのめんどくささを戯画化したものである。いすが狭かったり、…

University High School

以前一緒にチームを作ってやっていた人が日本に帰国するということで、ほとんど最近ボールを触っていないような私も、寄せ書きボールに書くために体育館に赴く。裏口から高校に入ったはよいが、校内をうろうろしている間にそこがロックされてしまい、広い高…

出勤

ちょっと出勤。

フライト

恐れていたような事態(ってどんな?)にもならず、無事に帰り着きました。行く前に心配していたほどは大変ではありませんでしたが、やっぱり何が起こるかわからないのでどきどきします。

五十嵐さんとお昼

Ianが意地悪を言っていたが、Ianの静的型に関する理解・偏見はデータ型の話にとどまっていて、五十嵐さんがやっているような並行プロセスの動作に関する抽象型というような話はかなり新しかった様子。Stepsでもその手の話はいずれ必要になるので、うまく取り…

なじみのてんぷらやさん

吉川でお昼。上林先生と御一緒したときからいろいろはじまったので、思い出深いところである。二条城もちょっと散策。門についている乳金物(http://images.google.com/images?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E4%B9%B3%E9%87%91%E7%89%A9&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi…

Carly Fiorina

CarlyはHPのCEOとしてもちゃんとやったと思うし、彼女の修論は教育に対する地域と企業の貢献について論じたもので(わたしはちらちらと斜め読みしただけですが)、教育にも興味があるし、McCainの副大統領でも良いのではなかろうかと思います。

Ianの講演

京大でIanの講演。PPLと同じような展開ではあるが、デモを増やして哲学分を減らして対処。GTK批判をするのは良いが、われわれにすばらしい代替物があるわけでもないのでその辺はまだ微妙である。