2008-01-01から1年間の記事一覧

LHC (Large Hadron Collider)

http://hasthelhcdestroyedtheearth.com のようなサイトや、類似のサイトでちゃんとJavaScriptで世界が終わったかどうかをチェックしているものもでているが、まだ世界は終わっていないようである。が、私実はブラックホールによる時空の歪みによって、すで…

幻の湖

南カリフォルニアの某州立公園に遊びに行った同僚が、幻の湖があると言っていた。絶滅に瀕している種類のカエルがいて、それを守るために、湖の存在は地図からも抹消されていて公園を守るレンジャー達も、よっぽどしつこく聞かない限り「湖?知らないよ」と…

Sarah Palin

昨日の共和党全国大会で、副大統領候補のSarah Palinがよい演説をしたということであちこちのマスコミやラジオのトークショーに電話してくる一般人がとてもほめまくっているわけである。が、元テレビキャスターが、数日間みっちりと練習して他人の書いた台本…

V8

http://kwakita.sakura.ne.jp/ken/ja/2008/09/what-the-things-v8-brought-us/V8については私がいまさら書くほどのことはないのですが、脇田さんの記事にある つまり、JavaScript が速く動作するんだから、Perl も PHP も Python も Ruby も速く動作させなく…

IanのTCP/IPスタック

http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shiro で呼ばれました(「編集」のボタンが押せるのですが、いきなり編集してもよかったのでしょうか?)。 もひとつ、これも上に挙げた文法のカスタマイズにつながるんだけれど、問題のドメインがはっきりして…

OLPCNewsのBill Kerrの記事

Bill Kerrはオーストラリアの高校の先生なのだが、教育についてとてもよく勉強していてさらに文章にまとめて書くのが好きな人のようでいろいろよいことを書いている。OLPC Newsはそういう記事を取り上げて再掲することがよくあって、以下の記事もそのような…

OLPC

日記のほうはかなり休眠状態ですが、OLPCの仕事は時々しています。というか今週は締め切り間近なので、久しぶりに次々とパッチをあげるモードで仕事しています。Pangoを使ったテキストレンダリングも完成度が上がって、日本語モードでも使えるようになるとこ…

Collection>>sum

数日前からsqueak-devでは集合の全要素の合計を求めるsumというメソッドの定義と振る舞いについて盛り上がっていた。bike shedの部類ではあるが。空集合のときの結果は当然0であるべきで議論の余地なしだと思っていたのだが、nilであるべきだ、という意見がA…

Scratch @ MITのビデオ

先々週に僕も参加してきたScratch @ MITカンファレンスのキーノートスピーチがビデオで公開されました。http://scratch.mit.edu/conference/keynotes.html

社会

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080801#p1 にあるクレジットカードのリボルビング払いの話だが、曲りなりに教育もどきのはなしに関わっていると、「世の中数字に弱い人って結構多い」という事実もさることながら、なにより「数字に弱い人を増やすほどお金儲…

Richard Feynman and the Connection Machine

またしても昔話的なねただが、週に2度くらい姿を見かけるDannyがThinking Machines社でFeynmanと働いていたときの話を、20年ほど前に雑誌記事として書いていた。http://www.kurzweilai.net/articles/art0504.html?printable=1ちょっと感動のお話でもあるので…

Scratch @ MIT Conference

というわけで、今週はCambridgeに来ていました。Scratchの会議はかなり盛り上がっています。Gregor Kiczalesが来ていたり、Marvin Minskyがうろうろしていたり、John Maedaが講演したりという雰囲気ですからね。

Randy Pausch

このブログで以前から取り上げていたRandyだが、残念ながら亡くなってしまわれたそうです。宣告された余命よりは大分頑張ったわけではありますが。ご冥福をお祈りいたします。

ハブサイト

どのような展開を見せるのかはこれからですが、Smalltalk関係の情報を集約するべく立ち上がったサイトです。よろしくお願いします。http://sites.google.com/a/smalltalk-users.jp/home/Home

ACMのカリキュラム

id:sumiiさんのhttp://d.hatena.ne.jp/sumii/20080613/p1でも触れられていましたが、ACMは昔からComputer Scienceのカリキュラム提案を行っていて、新しいものが出ています。これについて、Mark Guzdialがブログを書いていて、そこにAlanやStuartやMark Mill…

Beard Papa's Cream Puffs

Beard Papaといえばシュークリーム(この辺ではCream Puffsという)で有名である。LAにも進出していていくつかお店がありそれなりにはやっているようだ。某Aの家で集まりがあるときもしばしば取り寄せて皆で食べることがあるのだが、しばらく前に「Beard Papa…

MLB

ドジャースはもともと球場の特性もあって投高打低なチームなのですが、今年もその傾向は変わりません。総失点数はNLで最小ですが、総得点の方もNLでお話にならない弱小チームを除けば最小ですから。(331得点で327失点)。問題のひとつは総得点のほうが多いに…

Smog Check

ぼんたんと呼ばれる2002年モデルのCorollaは、今年ついにSmog Checkを受けなくてはならなくなりました。Smog Checkとは、排気ガスの成分が基準を満たしているかどうかを、州政府認定の業者で調べてもらうことです。とはいっても、近所のガソリンスタンドやら…

Etoys/SqueakのDebian入り

Debianの"non-free"リポジトリにEtoysが入ったというニュースがありました。まあ良い方向への一歩なわけですが、世の中「自分が知らないものは悪いものに違いない」と思っている人が時々いるのですよね。バイナリのイメージが必要なシステムなんでopen sourc…

George Carlin

George Carlinという人が亡くなったそうである。私は面識はないのだが、知り合いの人がメールを送ってくれた。その中に「Georgeが書いたもの」としてhttp://www.xdude.com/paradox.htmにある文が同封されていた。が、George自身のサイトには、「こんなあほな…

ICCでの君の体を変換してみよ展

新宿方面にあるNTT ICCで、「ICCでの君の体を変換してみよ展」という面白そうな展示があります。肉体の感覚を微妙に狂わせる計算されたものたちが並んでいるようですので、大人も子供も、お誘いあわせの上押しかけてください。http://www.ntticc.or.jp/Press…

復帰

というわけで日常に回帰。遅刻しつつ参加した遠隔会議ではShiroさんに聞いた「ハワイにおける日本語はLAにおけるスペイン語のようなもの」という話をしたのだが、ハワイ出身のScottは、彼が育ったころは日本語はあくまでも一世がいる家の中だけで話されるも…

ハワイ

数日間ワイキキに滞在していました。「人が街を歩いている!」と言って驚いてしまうのはかなりLAに毒されているわけです。シンガポールみたいな雰囲気でした。波の音なのか街のざわめきなのか、高調波を体に感じる街です。でも、ちょっと車で走っていくと、…

日韓共同Squeaker夜の集い(七夕編) めぐりあい新宿(そら)

「日韓共同Squeaker夜の集い(七夕編) めぐりあい新宿(そら)」という集まりがあります。Squeakerという言葉こそ入っていますが、ScalaやLuaやJavaScriptなど旧Smalltalkerが最近興味を持っている変わった言語の話でも何でもよいようです。漢字の読み方もどう…

ガソリン

2週間でほとんど10%値上がりとかそういう勢いで(生活必需品で、そのような勢いで値上がりするものがあるだろうか)、8年前の3倍以上のお値段である。ラジオでは、San Diego近辺の人は国境を越えてTijuanaで給油する動きがあるといっていたのだが、これが珍し…

OLPCとSugarとSugar Labs

Sugar Labs側の一部の人の言動が、OLPCの一部の人についてかなり批判的なわけである。私にはIntelとOLPCの関係が、Sugar LabsとOLPCの関係にダブって見えるところもあるわけであるが(もちろんちがうところもあるけど)。どちらがどちらを必要としているか(あ…

Computer History Museum

BabbageのDifference Engineを「完成」させたものが展示されているということで見に行く。が、なんと実演は決まった時間にしかしてくれないのであった。歯車の間にオイルがたっぷりさしてあってピカピカしてかっこよかったのだが、動いているところは見られ…

石井裕先生の講演

Stanfordの授業に招待されて講演した石井先生の話を歩いて聞きに行く。http://symsys.stanford.edu/ssp_static?page=Wasow_Scholars.htmlもぐりこみだったのに、「tangibleと言ったときに、どこまで実際にユーザーにexposeされているのか」、ということを、B…

OLPC

先週のイベントの記録は阿部さんが書いてくださったように出てきていますが http://wiki.laptop.org/go/Presentations/May_2008_Country_Workshop にはビデオもあります。Alanの講演のビデオもあるのですが、途中から動画部分が止まってしまっています。デモ…

楕円

某所で楕円について話が出ていたので、なんとなく勉強。式変形はGoogle先生に聞いてしまったでわかってしまったわけだが(山宮さんすみません)、「二焦点からの距離の和が一定となる点の集合」が、「円をある方向に引き伸ばした図形」と同じになるという図形…