Andreas Raab (in English)

Andreas Raab, my friend and colleague of fourteen years, just passed away (he was only in his mid- 40's). He had a razor-sharp brain, and could write best-quality code. Not only that, he could manage projects and get a group of people to w…

Andreas Raab

14年来の同僚で友人であるAndreas Raabが40代半ばの若さにして亡くなってしまいました。すばらしい切れ味の頭脳を持ち、コードを書かせても間違いなく一級品、それだけではなくプロジェクトの統括もし、人々のグループをまとめてることもできる人でした(Alan…

Nate Silver: The Signal and The Noise

The Signal and the Noise: The Art and Science of Prediction作者: Nate Silver出版社/メーカー: Penguin発売日: 2013/04/18メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログ (5件) を見る2008年のころから(fivethirtyeight.com時代から)全部…

$1 unistroke recognizerについて学ぶ

$1、およびその発展(?)であるProtractorや$Nというのは、http://depts.washington.edu/aimgroup/proj/dollar/ にある百行くらいで書かれたジェスチャー認識のアルゴリズムです。ちょっとした勉強のために、これらをSqueak Smalltalkで実装してみました。http…

Pharo SmalltalkでAthensを試す

backendはCairoということで、もうだじゃれ入りまくりですが。0. Mac OS Xのコンピュータを準備。1. Pharoのイメージをダウンロード。 http://gforge.inria.fr/frs/download.php/30620/Pharo-1.4-14438.zip でok2. NativeBoost付きVMをダウンロード。今日の…

JavaScriptの比較演算子の結果をGoogle Gadgetsに

そういえばid:propellaの山宮さんがGoogle Gadgetsを作ってはてなダイアリーに貼るやり方を書いていてくれていたので、僕もやってみました。これでJavaScriptもばっちり。

JavaScriptの実装

Alexが昔書いたJavaScriptパーザーとランタイムを元に、独自JavaScript風言語を作りつつあります。が、そのためにもJavaScriptの嫌らしいところを知っておこうと思い、==による比較の表を作りました。http://bit.ly/dI4BsA にある森さんの表が元になっていま…

Dagstuhl Seminar

アップグレードされて参加してきました。私はかなりのアウトサイダーなのでどきどきでしたが、毛色の違うことをやっていてデモもある発表なので、受けはそれなりに良かった模様です。(オーガナイザーのShriramが何度もYoshikiのやつみたいな発表をメジャー会…

Better by Atul Gawande

Better: A Surgeon's Notes on Performance作者: Atul Gawande出版社/メーカー: Picador USA発売日: 2008/01/22メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (3件) を見るを読了。現役の医者である著者が、死刑執行のサポートをす…

Reinventing Fire

Reinventing Fire: Bold Business Solutions for the New Energy Era作者: Amory B. Lovins,Rocky Mountain Institute,Marvin Odum,John W. Rowe出版社/メーカー: Chelsea Green Pub Co発売日: 2011/10/21メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含…

William Cook来訪

https://twitter.com/#!/w7cookでした。対話でアイディアがまとまっていくので面白いです。

犬のジョーク

昨日、某公園で愛犬家たちが集まってなにやら催し物をしていた。ちょうど通りすがったときに、一匹の犬が「ワン」と吠えたら、周りにいた人間たちがどっと笑ったのだよな。さすが愛犬家たち。

Squeak on Google Native Client

再び更新です。今回は、Native Clientの中のSqueakとブラウザの中のJavaScriptの間でデータの受け渡しをできるようにしてみました。http://tinlizzie.org/~ohshima/squeakにアクセスして、画面が出てきたら青色の車のハンドルを右クリックし、青ハロでぐるぐ…

OLPC San Francisco Summit 2011

OLPC-SF Summitはなかなか楽しいイベントだった。故あってOLPCおよびSqueakland界からは少し離れていたのだが、たまには様子を見に来るのも良いかなと思いたっての参加であった。実は今でもタンザニアやケニアやマダガスカルやハイチや中米の国々では新たな…

Squeak on Native Client

SConsはまだきれいな書き方がわからないのですが(Native Clientの人たちの拡張があるのでマニュアルを読んでもわからないし)、力任せに書いて、Squeak VMもまたある程度動くようになりました。 それなりに新しいGoogle Chromeを使っている人は、about:flags…

SCons

Google Native Clientは徐々に固まってきているようで、半年前にやったSqueak VMをもう一度再復活させようかと思いつつある今日この頃である。が、build systemがいつのまにかsconsに代わっているのだよな。まあGoogleがそうしろというのだからというのでし…

すー語録

オフィスでは毎日のように夕方から駐車場でバスケットボールをしていることもあり、娘は何となく私は「オフィスにはバスケットボールをするために行っている」と思っている節がある。そんなある日、夕方から所用のあるときに「今日はバスケはしないんだ」と…

FiveThirtyEight

我が家はCable TVを解約したくらいだし、前からテレビで政治を扱うのは禁止したら良いのに、と言っているくらいなのでRepublican Partyの大統領候補者や彼らのディベートに関しても情報源はネットと新聞ということになりますが、そのなかでもNate SilverがNY…

コンピュータ破壊

物忘れが激しいです。車の後輪横にLenovo X200とOLPC XO 1.5の入ったかばんを置き、子供と一緒にゴミ捨てに行っていたら、車に乗り込むときには既にかばんのことを忘れていました。元気よくバックしたら、しっかりとかばんに乗り上げてました。横から見ると…

Duckのマーク

Aquafinaの水ボトルを見て、「duckのマークだ、duckのマークだと」言い張る人がいた。最初は何をいっているのかわからなかったが、Major League Baseball Offical Waterということで、指差した先にはのマークが。た、確かにあひるだ!

BootstrapCompiler

なんだか超久しぶりにSqueakねたですが、John (Maloney)のMicroSqueakに触発されて、バイトコードコンパイラをC(とgreg)で書きました。小さめのMicroSqueakイメージを何とかして作れば、後はよそでコンパイルしたコードをどんどんロードしていって、フルセッ…

掛け算

そういうねたでブログ界が盛り上がっていたのですね。http://d.hatena.ne.jp/Sokalian/20101116/1289928627の可換環がという話から、数年前にアメリカの数学教育界で同様に盛り上がったhttp://www.maa.org/devlin/devlin_06_08.html を思い出しました(ただそ…

Daisy Mint

http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20050119#p4 で書いたJohn&JoはいつのまにかPasadenaに移転で新しいレストランを開いていた。1218 E Colorado Blvd, Pasadena, CA成功しているそうでもう一店開くといううわさである。

Richard Dawkins "The Greatest Show on Earth"講演会

Caltechで開かれたSkeptic Society主催によるRichard Dawkinsの講演会に行ってきました。入場待ちの列がBeckman Auditoriumの周りを2周くらいとりまくような状況で、ロックスター的人気でした。「『種の起源』を無料で進呈しますよ」という組織的運動があっ…

Richard Dawkins "The Greatest Show on Earth"講演会の感想

というわけなのですが、私自身はもっと科学の話をしてほしかったものの、宗教の話がちょっと多すぎてやや残念でした。Skeptic Magazineを読んでいても気になるのですが、無神論者はどうしても「キリスト教があるアンチテーゼとしてやっている」的な雰囲気が…

“これも自分と認めざるをえない”展

http://www.2121designsight.jp/program/id/index.htmlroppongi.stでも未来都市東京を味わってしまいましたが、今度はミッドタウンで驚きました。製作者の一人でもあるさいたつさんの解説付きで、佐藤雅彦ディレクションというこの展覧会。あえて来訪者の個…

地味な仕事

10月末に書く年度末レポートに向けて、見た目派手なプロジェクトをしているわけですが、その中でも地味なパートはもう泥臭いです。いまだにSqueakを使っていて、新しいグラフィックスエンジンをVM Plugin (DLL)にしているのですが、昨日Windows Updateをした…

Points of View

Alanの70歳誕生日プレセントとして"Points of View"(isbn:9780974313115)という本が出ました。彼の著名な友人たちが寄せたエピソードやアイディアが詰まった本です。PDFもダウンロードできますが、美しく製本されたものも限定版として購入できます。 http://…

ACM Turing Award

今年(というか最新の2009年度)は、Chuck Thackerが受賞ということになりました。ハードウェアの人がとるというのはなかなか聞かないのですが、事情を知る人によればEDSACのMaurice Wilkesが1967年に受賞して以来のことだということです。